2030SDGsとは
SDGsは国連加盟193か国より国連サミットにて全会一致で採択された、2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
日本でも「SDGs」の言葉を目にしたり耳にする機会が増え、私も2030年に向けてなにかしたい、と思う人も増えてきています。でも、実際に何をしたらいいのかと立ち止まってしまうことも。
カードゲーム「2030SDGs」はSDGsの目標を達成するために、現在から2030年までをシミュレーションするゲームです。このゲームは一つ一つの目標を勉強していくためのものではありません。様々な価値観や異なる目標を持つ人たちがいる世界で、「SDGsはなぜ必要なのか」、そして、「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体感的に理解するゲームです。
SDGsについてあまり理解できていない、これから何かを始めたいと思うとき、このゲームを体験することで楽しみながらSDGsの本質を理解していただけます。一緒にSDGsの世界を体験しましょう。
ワークショップ開催
コラム
- 東京都北区王子を「あちこち」歩こう2025年7月5日(土)に行われるSDGsカードゲームのワークショップに合わせて、観光アプリ「あ… 続きを読む: 東京都北区王子を「あちこち」歩こう
- 「2030SDGs」カードゲームワークショップ開催最近よく耳にするようになった「SDGs(持続可能な開発目標)」。小学校や中学校の授業でも取り上げ… 続きを読む: 「2030SDGs」カードゲームワークショップ開催
- バナナペーパーを作っている会社バナナペーパーを製造・活用している日本の主な企業をご紹介します。 🍌 株式会社山櫻(やまざくら… 続きを読む: バナナペーパーを作っている会社
- バナナペーパーの活躍🍌 バナナペーパーの活躍ってどんなこと? バナナペーパーは、今ではいろいろな場所で本当に使われる… 続きを読む: バナナペーパーの活躍
- 「バナナペーパープロジェクト」ってなに?バナナが紙になるってほんと? 最近、地球にやさしいものがたくさん作られるようになってきました。そ… 続きを読む: 「バナナペーパープロジェクト」ってなに?
お気軽にお問い合わせください。03-6260-7444営業時間 10:00 - 18:00 [土日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら